お手軽おはぎ
おもちと白インゲン豆の水煮で簡単に作れる3色おはぎ

さくら、ココナッツ、抹茶、かわいいひなまつりカラーのおはぎです。日本特有の上白糖を使ってしっとりとソフトな甘みに仕上げました。普段のおやつにもおすすめです!
- 調理時間
- 30分
- ※浸水・炊飯時間を除く
- カロリー
- 193kcal
(3個分)
材料(4人分)
-
- 米1合(150g)
- 切りもち1個(50g)
- 白インゲン豆の水煮1パック(300g)
- 上白糖70g
- <デコレーション用>
-
- 抹茶パウダー適量
- 食用色素(赤)適量
- ココナッツパウダー適量
- さくらの塩漬け適量
作り方
- <下準備>
-
- 米を洗い、15~30分浸水させる。
- 白インゲン豆の水煮は豆と煮汁に分け、300gになるように煮汁を足す。煮汁は取っておく。
- <作り方>
-
切りもちを1cm角に切る。
炊飯器の内釜に洗った米を入れ、1合の目盛りまで水(分量外/約200ml)を注ぎ、もちを加えて普通モードで炊飯する。
炊き上がったら保温を切り、熱々のうちに全体を混ぜ、半分ほど米粒をつぶす。
あら熱が取れたら12等分(1個約30g)にし、丸める。白インゲン豆の水煮、上白糖をレンジ対応の耐熱ボウルに入れてさっと混ぜ、ハンドミキサーでなめらかになるまで撹拌する。
3を600wの電子レンジで4分加熱し、取り出して練り混ぜる。
再度2分加熱して練り混ぜる。これを水っぽさがなくなるまで4~5回ほど繰り返し、あら熱をとる。4を3等分し、抹茶パウダーと食用色素で緑とピンクに着色し、3色のあんにする。
※あんが粉っぽすぎる場合は、取っておいた豆の煮汁を少しずつ加えて調整しましょう。
それぞれを4等分(1個約20g)に丸める。手に水をつけながらおはぎにし、お好みのデコレーションをする。
※ココナッツパウダーは米であんを包んでまぶすと馴染みよく仕上がります。
- <POINT>
-
- 作ったおはぎは常温保存し、その日中に食べ切りましょう。
- ひとつずつフィルムカップに乗せておくと便利です。
- 白インゲン豆の水煮が手に入らない場合はレッドキドニーでも代用できます。
- 加熱時間は目安です。電子レンジ機種やW数により、多少異なります。
- 電子レンジをご利用の際は、火傷に十分ご注意ください。