桃の花とぼんぼりのひな祭り練り切り
市販のあんこを使うから簡単!電子レンジで作れる可愛い練り切りです。

材料(桃の花3個、ぼんぼり3個)
- 白玉粉6g
- 上白糖6g
- 水10cc
- 白あん150g
- こしあん90g
- 食用色素適宜(赤・緑・黄)
- ※電子レンジの調理時間は600Wの場合です。
※加熱時間は目安です。電子レンジの機種やW数により、多少異なります。
※電子レンジをご使用の際は、火傷に十分ご注意ください。
作り方
- <練り切りあんの作り方>
-
白あんの水分を飛ばす。耐熱容器に白あんを入れ、キッチンペーパーをかぶせて600wの電子レンジで2分加熱する。ヘラで練り混ぜて均一にし、同様にして60~90秒レンジで加熱し、手にくっつかないくらいにする。
ぎゅうひを作る。耐熱ボウルに白玉粉、水を入れてよく混ぜ、白玉粉の粒が全部溶けたら上白糖を加えて混ぜ溶かす。ラップをかけずに600wの電子レンジで30秒加熱して取り出し、ヘラで練り混ぜて均一にする。
再度同様にして約30秒、つやと透明感が出るまでレンジで加熱し、練り混ぜる。1と2をよく練り混ぜる。生地が手にくっつくようなら電子レンジで10秒づつ加熱し、様子を見ながら水分を飛ばす。
- <桃の花とぼんぼりの練り切りの作り方>
-
練り切りあんの中に入れるこしあんの水分を飛ばす。耐熱容器にこしあんを入れ、キッチンペーパーをかぶせて600wの電子レンジで1~2分加熱し、手にくっつかないくらいに水分を飛ばす。
こしあんを6等分して丸める。練り切り生地を下の画像を参考にして食用色素で着色して6個分用意する。
桃の花を作る。ピンクの生地を丸く広げ、丸めたこしあんを中心に入れて包み、つまようじやスプーンの柄で模様をつける。
- 黄色に着色した練り切りあんを目の荒いザルでこして中心に飾る。
ぼんぼりを作る。ピンクと緑の練り切り生地をきゅっとまとめ、丸く広げて丸めたこしあんを包み、つまようじで模様をつける。